MENU

40代の未経験者がブログで稼ぐ!始め方から月5万円までの完全ロードマップ

  • PCが苦手な未経験者でも本当に大丈夫?
  • ブログで月5万円稼ぐのはやっぱり無理?
  • 何から手をつければいいのか全然わからない

「40代からブログを始めても、本当に稼げるんだろうか…」そんな不安を感じていませんか?
あなたと同じように、多くの方が一歩を踏み出せずにいます。

でも、安心してください。
この記事では、40代の未経験者がブログで稼ぐための具体的な始め方から、月5万円を稼ぐまでの全手順をロードマップ形式で解説します。
このロードマップを知っているかどうかで、収益化までのスピードは大きく変わるでしょう。
読み終わる頃には、漠然とした不安が「自分にもできるかも」という確信に変わっているはずです。

この記事を読めばわかること
  • 40代未経験からブログで稼ぐための全手順
  • 月5万円の収益化を目指す具体的なロードマップ
  • ブログ運営のメリットと知っておくべき注意点
  • 多くの初心者が挫折するポイントとその回避策
  • 自分の経験を収益に変えるジャンル選びのコツ
目次

40代の経験が強みになる!ブログで稼ぐためのメリットと注意点

「今からブログを始めても、若い人には勝てないのでは?」と感じていませんか?
実は、40代だからこそ持っている人生経験そのものが、ブログで稼ぐための大きな武器になります。
もちろん、メリットばかりではありません。
始める前に知っておくべき注意点も存在します。

ここでは、良い面と現実的な側面の両方をしっかりとお伝えしますので、ご安心ください。

少ない初期費用でリスクなく始められるって本当?

ブログは他の副業と比べて、圧倒的に少ない費用で始められるのが大きな魅力です。
必要なのは基本的に月々1,000円程度のレンタルサーバー代とドメイン代だけです。
例えば、お店を開くなら数百万円の資金が必要になりますし、在庫を抱える物販では売れ残りのリスクが常にあります。
しかし、ブログ運営にはそういった心配がほとんどありません。
ですから、「大きな失敗はしたくない」と考える40代のあなたにとって、ブログは安心して挑戦できる副業なのです。

書いた記事がネット上の「資産」になる理由

ブログに投稿した記事は、単なる文章ではありません。
それは、インターネット上に築き上げる、自分だけの「資産」になります。
一度公開した記事は、たが寝ている間も、旅行している間も、読者を集め続けてくれるからです。

24時間365日働き続ける営業マン

良質な記事は、まるで休むことなく働き続ける優秀な営業マンのようです。
悩みを抱えた人が検索するたびに、あなたの記事が解決策を提示します。
そして、その記事に貼られた広告や紹介した商品が、自動的に収益を生み出す仕組みを作ってくれるでしょう。
これは、時間給で働く労働とは全く違う、資産型の収入と言えます。

積み上げ式で価値が増えていく

ブログの資産価値は、記事を一つ書いたら終わりではありません。
むしろ、記事を書き続けることで、その価値は雪だるま式に増えていきます。
10記事あるブログより、100記事あるブログの方が、より多くの読者を集めることができます。
書けば書くほど、ブログ全体の力が強くなり、安定した収益基盤が育っていくのです。

将来の収入源につながる可能性

最初は数百円だった収益も、資産である記事が増えるにつれて数千円、数万円と成長する可能性があります。
実際に、副業で始めたブログが本業の収入を超えるケースも珍しくありません。
将来の経済的な不安を解消する、もう一つの太い収入の柱になる可能性を秘めているのです。

これまでの人生経験そのものが武器になるワケ

「自分には特別なスキルなんてない」と思っていませんか。
それは大きな間違いです。
40代まで歩んできた人生経験そのものが、他の誰にも真似できない最強の武器になります。

  • 若い世代にはない「情報の深み」を出せる
  • 仕事や子育てのリアルな悩みに共感できる
  • 専門分野でなくても「一次情報」になる
  • 信頼性が重視される今の時代にマッチする

例えば、あなたが経験した子育ての失敗談や、仕事での苦労話は、同じ悩みを抱える人にとってお金を払ってでも知りたい貴重な情報です。
ネットで調べただけの薄っぺらい情報があふれる今だからこそ、あなたのリアルな言葉に価値が生まれます。
無理に自分を飾る必要は全くありません。ありのままの経験を発信することが、読者の心に響くのです。

稼げるようになるまでには時間がかかるという現実

ブログには夢がありますが、同時に知っておくべき現実もあります。
それは、稼げるようになるまでには、ある程度の時間が必要だということです。
すぐに結果を求めると、ほとんどの場合、途中で挫折してしまいます。

多くの人が経験する「魔の半年間」

ブログを始めてから最初の半年間は、アクセスも収益もほとんどない状態が続くことが多いです。
これは「魔の半年間」とも呼ばれ、多くの人がここで心が折れて辞めてしまいます。
特定非営利活動法人アフェリエイトマーケティング協会の市場調査では、1年未満の約60%が収益がなく、1年未満で1万円稼ぐのは約16%しかいません。
ほとんどが1万円稼ぐのに1年以上かかっていることがわかります。
この期間は、「成果が出なくて当たり前」と割り切ることが大切です。

「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2025年」より引用
Googleに評価されるまでの時間

なぜ時間がかかるのかというと、主な理由はGoogleの仕組みにあります。
新しく作られたブログがGoogleに認識され、検索結果の上位に表示されるようになるまでには、最低でも3ヶ月から半年はかかると言われています。
これは、Googleがそのブログが信頼できる情報源かどうかを慎重に判断しているからです。
つまり、最初の数ヶ月は、いくら良い記事を書いても読者の目に触れる機会が少ないのです。

頑張っても100%成功する保証はないということ

最後に、最も重要な現実をお伝えします。
それは、ブログはビジネスの一種であり、頑張ったからといって100%成功が保証されているわけではない、ということです。
しかし、事前にリスクを知り、対策を考えることで、成功の確率を大きく高めることは可能です。

リスクの種類具体的な内容対策できること
収益化できないリスク記事をたくさん書いても、全く稼げない可能性があること正しい知識を学び、改善を繰り返しながら継続する
挫折してしまうリスク多くの人が1年以内に辞めてしまうという統計データがあること収益以外の目標を持つ、SNSで仲間を見つける
誹謗中傷などのリスク発信する内容によっては、批判的なコメントがつくこともある誠実な情報発信を心がけ、過度に気にしない

これらのリスクを見ると不安になるかもしれません。
ですが、これはどんな挑戦にも言えることです。
大切なのは、夢ばかりを見ずに現実を直視し、着実な一歩を踏み出す覚悟を持つことでしょう。

初心者でも安心!40代からブログで稼ぐための具体的な始め方

ブログで稼ぐ魅力がわかったところで、次はいよいよ実践です。
「パソコン操作に自信がない」という方でも、手順通りに進めれば誰でも自分のブログを持てます。
ここでは、具体的な開設手順から、多くの人が悩むテーマ選びのコツまで、わかりやすく解説します。

まずはWordPressで自分のブログを開設しよう

結論として、ブログで本気で稼ぐならWordPress一択です。
なぜなら、WordPressは自分の「資産」となるブログを自由に構築できるからです。
例えば、無料ブログサービスでは運営会社の都合で記事が削除されたり、デザインや広告に厳しい制約があったりします。
WordPressなら全ての所有権は自分にあり、誰にも邪魔されず自由にコンテンツを作り込めるのです。
ですから、長期的な視点で収益を積み上げていくためには、遠回りに見えても最初からWordPressを選ぶことが最も確実な道と言えるでしょう。

レンタルサーバーとドメインの契約は10分で終わる

WordPressを始めるには、少し専門的な言葉が出てきます。
それが「レンタルサーバー」と「ドメイン」です。
これらはインターネット上の家と住所のようなもので、仕組みさえ理解すれば契約は驚くほど簡単に終わります。

レンタルサーバーとは「インターネット上の土地」

まず、レンタルサーバーとは、ブログのデータを保管しておく場所のことです。
インターネットという広大な世界に、自分の「土地」を借りるイメージを持つと分かりやすいでしょう。
この土地がなければ、ブログという家を建てることはできません。
安定した大手レンタルサーバーを選ぶことが、快適なブログ運営の第一歩になります。

ドメインとは「インターネット上の住所」

次に、ドメインとは、その土地に建てたブログの「住所」にあたります。
例えば「hanabi-history.com」のような、世界に一つだけのオリジナルアドレスです。
この住所があるからこそ、読者は迷わずにあなたのブログにたどり着けます。
短く覚えやすいドメイン名は、読者に覚えてもらいやすいというメリットもあります。

クイックスタートなら本当に10分で完了

昔はサーバーとドメインを別々に契約し、自分で設定する必要がありました。
しかし、今は「WordPressクイックスタート」のような便利なサービスがあります。
これを利用すれば、サーバー契約、ドメイン取得、WordPressのインストールまでを全て自動でやってくれます。
画面の指示に従って進めるだけで、本当に約10分後には自分のブログが誕生しているでしょう。

無料ブログと有料ブログはどっちを選ぶべき?

ブログを始める際、多くの人がこの問題で悩みます。
手軽に始められる無料ブログか、少し費用がかかる有料のWordPressか。
「稼ぐ」という目的の場合は、WordPress一択です。

両者の違いを比較してみましょう。

比較項目無料ブログ(アメブロなど)有料ブログ(WordPress)
初期費用0円月々1,000円程度
所有権運営会社自分自身
デザイン制限が多い完全に自由
広告掲載制約あり・運営の広告が入る完全に自由
サービス終了リスクあり(突然ブログが消える可能性)なし(自分が続ける限り)

このように、無料ブログはあくまで「場所を借りている」状態です。
一方で、有料のWordPressは「自分の家」を建てるようなものと言えます。
したがって、本気で収益化を目指し、長期的な資産を築きたいのであれば、有料のWordPressを選ぶべきでしょう。

どんなテーマで書く?ジャンル選び3つのコツ

ブログの開設準備が整ったら、次に最も重要なのがテーマ、つまり「ジャンル選び」です。
ここで方向性を間違えると、後から修正するのは非常に難しくなります。
情熱を持って続けられ、かつ収益にも繋がるテーマを見つけるための3つのコツを紹介します。

  • これまでの人生経験を棚卸しする
  • 自分が心から「好き」だと言えること
  • そのテーマにお金を払う人がいるか考える

まず、40代の最大の武器である「経験」を書き出してみましょう。
仕事、趣味、子育て、どんな些細なことでも構いません。そこに必ずお宝が眠っています。
そして、その中から「寝食を忘れて没頭できるほど好きなこと」と「世の中の需要」が重なる部分を見つけ出すのです。
これが成功への近道です。

記事を書く前に知っておきたい基本の文章構成

いざ記事を書こうとしても、PCを前に手が止まってしまうことがあります。
そんな時は、文章の「型」を知っておくと非常にスムーズに書き進められます。
読者の悩みを解決し、満足度を高めるための基本的な文章構成を紹介します。

PREP法(プレップ法)

PREP法は、ビジネス文書でも使われる基本の型です。
Point(結論)、Reason(理由)、Example(具体例)、Point(再結論)の順番で構成します。
最初に結論を伝えることで、読者は「この記事には何が書いてあるか」をすぐに理解できます。
そして、理由と具体例で納得感を深め、最後にもう一度結論を念押しすることで、内容が記憶に定着しやすくなるのです。

読者の悩みに寄り添う構成

もう一つ意識したいのが、読者の感情に寄り添う構成です。
まず「こんなことで悩んでいませんか?」と共感を示し、問題点を提示します。
次に、その悩みが解決できることを伝え、具体的な解決策を提示します。
そして最後に、悩みが解決した後の明るい未来を見せることで、読者は前向きな気持ちで記事を読み終えることができるでしょう。

40代がブログで月5万円を稼ぐ!収益化の仕組みとリアルな期間

ブログを継続するモチベーションは、やはり収益でしょう。
しかし、ブログから収入を得る仕組みは、少し複雑に感じるかもしれません。
どうすれば記事がお金に変わるのか、その基本を理解することが重要です。
また、多くの人が気になる「いつから稼げるのか?」という疑問にもお答えします。
夢ばかりではない、現実的な数字と期間を知ることで、着実な一歩を踏み出せます。

ブログ収入の柱「アフィリエイト」の仕組み

ブログで大きく稼ぐための中心的な仕組みが「アフィリエイト」です。
これは、自分のブログで企業の商品やサービスを紹介し、その紹介を通じて商品が売れた場合に報酬がもらえるという成果報酬型の広告モデルになります。

例えば、あなたが「40代にオススメのカメラ」という記事を書いたとします。
その記事の中で特定メーカーのカメラを紹介し、読者があなたのブログに貼られたリンクからそのカメラを購入すると、売上の一部があなたに支払われるのです。

つまり、読者の悩みを解決する良い記事を書き、その解決策として最適な商品を紹介することで、読者に感謝されながら収益を得ることができる、非常にやりがいのある仕組みと言えるでしょう。

Googleアドセンスでコツコツ稼ぐという方法

アフィリエイトと並行して、もう一つ代表的な収益化の方法があります。
それが「Googleアドセンス」です。
これは、クリックされるだけで収益が発生するため、初心者でも比較的始めやすいのが特徴です。

Googleアドセンスとは?

Googleアドセンスは、Googleが提供する広告配信サービスです。
自分のブログに広告枠を設置しておくと、Googleが読者の興味に合わせて最適な広告を自動で表示してくれます。
あなたは難しい広告選びをする必要がなく、ただ場所を提供するだけで良いのです。
審査に合格する必要はありますが、多くのブロガーが利用しています。

クリック報酬型の仕組み

アフィリエイトが「成果報酬型」であるのに対し、アドセンスは「クリック報酬型」です。
つまり、読者がその広告をクリックするだけで、あなたに数十円から数百円の報酬が入ります。
商品が売れる必要がないため、ブログにアクセスさえ集まれば、コツコツと収益を積み上げることが可能です。
ただし、1クリックあたりの単価は低いので、大きな金額を稼ぐにはたくさんのアクセスが必要になります。

多くの人が経験する「収益ゼロの期間」とは

ブログを始めたほとんどの人が、最初にぶつかる大きな壁があります。
それが、何をしても全く稼げない「収益ゼロの期間」です。
この期間の存在を知らないと、「自分には才能がないんだ」と勘違いして辞めてしまう原因になります。
この停滞期は、ブログが育つために必要な準備期間だと考えてください。

  • Googleがブログを評価するのに時間がかかる
  • 読者の信頼を得るための記事数が足りない
  • 文章力やマーケティングスキルが未熟
  • そもそもアクセスがほとんどない

特に、Googleにサイトが評価されるまでは、どんなに良い記事を書いても検索結果に表示されにくいです。
わたしの場合は、カメラのレンズを紹介するこちらの記事を投稿した10ヶ月後に、1000円の初収益をいただくことができました。
焦らず、まずは読者のための記事をコツコツと書き続けることが、この期間を乗り越える唯一の方法です。

実際に月1万円稼いでいる人の割合はどれくらい?

では、実際にブログで月1万円以上を稼いでいる人は、どれくらいいるのでしょうか?
少し前の統計では、収益ゼロ〜1万円未満の人が全体の85.3%というデータが存在します

引用元:日本アフェリエイト協議会
月のブログ収入割合(目安)特徴
収入なし33.7%始めたばかり。
挫折してしまった層。
1円~1万円未満51.6%多くの人がこの層に留まる。
継続できれば達成可能。
1万円~10万円未満9.6%継続と改善を繰り返し、コツを掴み始めた層
10万円以上3.8%正しい努力を継続できた上位層。
ここまでくれば安定しやすい。

この表からわかるように、月1万円の壁は決して低くはありません。
見方を変えれば、諦めずに正しい努力を続れば月1万円は達成できる数字とも言えます。
多くの人が1年以内に辞めてしまう世界だからこそ、継続すること自体に大きな価値があるのです。

まとめ:40代がブログで稼ぐための最終チェック

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
40代からブログで稼ぐための、具体的なイメージが掴めたのではないでしょうか。
特別なスキルは不要です。
必要なのは、あなたの貴重な人生経験と、最初の一歩を踏み出す少しの勇気だけです。

要点まとめ
  • 40代の人生経験そのものがブログの武器である
  • ブログは少ない初期費用で始められる低リスクな副業
  • 稼ぐなら広告やデザインが自由なWordPress一択
  • 益化には最低でも半年から1年の期間が必要
  • 月1万円の達成は可能だが、継続が最も重要。

「自分にもできるかもしれない」と感じた、その気持ちがスタートの合図です。
この記事が、あなたの新しい挑戦を後押しできれば、これほど嬉しいことはありません。
あなたの未来が、ブログを通じてより豊かなものになることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次